一 月 集 冬隣 井 上 弘 美 奏でたき菊の節句の五弦琵琶 花びらの選り抜きのしろ菊枕 蕉翁に額づく後の更衣 真筆の厚き裏張り虫すだく 粥を炊く炎があをし冬隣 晩秋 菅 家 瑞 正 風を知る丈となりたる穭かな 秋麗や図書館を出てそれからは 晩秋や私は徒歩で参ります 道具箱箪笥抽斗冬支度 神域の大樹に秋を惜しみけり 鳥渡る 秋 山 てつ子 浜石に煮炊きの跡や鳥渡る 鳥渡る素焼の鉢を二つ買ひ 銀杏散る海の匂ひの交差点 見はるかすベイブリッヂや秋の暮 この丘の黄落が好き灘はるか 零余子飯 長 沼 利恵子 穭田に置くからつぽの猫車 百本の槍鶏頭の歩き出す せはしなく鳥の鳴きゐる菊花展 御下がりの塩の利きゐる零余子飯 冬麗に展きて風神雷神図 花鳥風月画 陽 美保子 綿虫の飛ぶ高さなりわが背丈 新米の袋に花鳥風月画 二三段石段借りる冬仕度 雨筋のここに定まる木賊叢 燭台は貝殻仕立て鳥渡る たまゆら 石 井 那由太 秋の川じつと見詰める膝頭 南天の実を増やしたる鵯の群れ 烈風にいよいよ赤き烏瓜 底抜けの青空をゆく渡り鳥 たまゆらの人の命や秋の虹