藤本美和子抽出

七月

耕して一日まぢかき神の峰      井上弘美
口笛をもて小綬鶏に応へけり     菅家瑞正
人偲ぶわけても木の芽雨の中     陽美保子
                  (七月集)
つばくらのこゑの入りくる母屋かな  木本隆行
竹の葉を掃く竹箒昭和の日      取違憲明
竹秋やいまも百戸の谿にして     平手ふじえ
                  (石泉集)
美味さうに風をのみたる鯉のぼり   板橋麻衣
桜蘂降る川音の中に降る       永岡美砂子
ひばりひばりだんだん雲の切れてくる 石井タミ子
一枝の白山吹の手向けかな      鈴木葉子
さへづりのなか逆光の大欅      杉木美加
八十八夜熱き珈琲淹れにけり     小島ただ子
四つ目垣蜂の羽音の高くなる     土橋モネ
なまよみの甲斐の旧家の躑躅かな   高砂浩
庭石も古りて百足虫の居座りぬ    志田礼子
ナッツ噛み春の疾風に応へ行く    佐藤順子
山鳥に呼ばれ縄文跡地かな      鈴木真理
揚ひばり石狩晴れといふ日和     板本敦子
蒲公英の絮の飛ぶ日や母戻る     西川千晶
弁天の島を這ひゐるがうなかな    三上かね子
                  (泉集)