一月

晩年をとんと忘れてふかし藷    きちせあや
淡海の水を屋敷に秋すだれ     井上弘美
波踏んで貝殻踏んで神の留守    秋山てつ子
樹から樹へ栗鼠の跳びゆく七五三祝 陽美保子
(一月集)
黄落やはつかに水のひかりをる   今関淳子
すわるべく机を灯す夜寒かな    植竹春子
どんぐりのとりわけ猛き音ひとつ  小橋信子
(石泉集)
水澄めば水逸りけり岩襖      山梨菊恵
鶏頭の種採つてゐる休養日     星井千恵子
馬肥えて四高寮歌を唄はんや    大林保則
さいかちや畳屋畳干しゐたり    田中亘代
穭穂の丈一尺の日和かな      渡辺里妹
コスモスの風はかぜ呼ぶ昼さがり  三浦れい子
傘たたく雨音繁き虚栗       土橋モネ
色変へぬ松や波郷の墓を訪ふ    小川吉彦
鹿垣に差し込む笹を伐りにけり   粂川キミ
火恋し花屋の紅き鉢の数      松田ナツ
色変へぬ松を頂くわが家かな    吉田文子
山頂に朝の月ある茸狩       片山久子
赤い羽根挿して百寿のハンチング  小島 渚
(泉集)

二月

馬場の土均してをりぬ返り花    秋山てつ子
塔頭や二つ大きな返り花      長沼利恵子
鳴り龍を鳴かせることも年用意   石井那由太
(二月集)
初霜や律のとなりの母堂の間    植竹春子
平刷毛を吊つて絵馬屋の十二月   小橋信子
均されて乾くひと畑神の留守    高野美智子

赤い月見て来て眠る毛布かな    中込征子
ふくろふに夜の机の木目かな    伊藤麻美

(石泉集)
かたはらに笹子来てゐる洗ひ張り  神戸サト
竹とんぼ冬青空の高さまで     土橋モネ
冬ざるる八方睨みの猫なども    大西紀久子
水鳥の失せたる水の日向かな    山梨菊恵
鳶の輪の澄みて根雪となりにけり  板本敦子
焼芋を抱へて温し試歩の道     三浦れい子
鳴龍の声たまはりぬ神の留守    石井タミ子
冬うらら媼の描く千住絵馬     佐藤順子
きりぎしの百尺観音しぐれけり   望月志津子
大年の千穐楽の楽譜かな      本山 薫
店頭に魚の口開くしぐれかな    星井千恵子
蟷螂の枯れにまかせる面構へ    取違憲明
(泉集)

三月

茶屋店の細き団子も寒の内     きちせあや
初比叡越えくる風も鳥たちも    井上弘美
冬薔薇の白一輪の景色かな     秋山てつ子
寒林に日射しの戻る鳥合はせ    陽美保子
(三月集)
けふ山の大きく見えて注連飾る   小橋信子
手庇に川を見てゐるマスクかな   中込征子
狛犬のひときは白き夜番かな    伊藤麻美
(石泉集)
青空に探梅の足とられけり     田中亘代
枯菊のくくられて立つ雨催     神戸サト
一棹の羊羹を切る松七日      三浦れい子
峰々の我に向きゐる初手水     山梨菊恵
上汐の風の抜けたる納札      土橋モネ
読初や若草色の遊び紙       粂川キミ
ポインセチアを抱へくる交差点   緒方阿久亜
針の胼胝鋏のたこや去年今年    土谷和博
初晴や老眼鏡と天眼鏡       矢塚 綾
セーターに心許なき今朝の風    志田富子
滑翔の鳥の一羽も冬景色      取違憲明
分去れの旧街道や枯葎       井上義久
浜へ出ることがならひや初詣    佐藤順子
(泉集)

四月

建国の日なり朱塗の橋を越ゆ    きちせあや
樟の根方を灯す酢茎売       井上弘美
銅鐸の百基鎮もる余寒かな     長沼利恵子
翡翠の一閃に揺れ薄氷       石井那由太
(四月集)
こんな日は干潟に増えて戻り鴫   今関淳子
わが影の屈めば翳る冬泉      高野美智子
雪深く深く踏みゆく墓標かな    伊藤麻美
(石泉集)
浅春の皿の音聴く陶器市      取違憲明
きのふけふ若返りたる初鏡     藤原惠子
命日の蠟梅にある日の翳り     神戸サト
音の無き枯野一人で歩かうか    小島ただ子
口開けの目刺買ひたる寺領かな   渡辺里妹
梅探る縄文遺跡住居跡       志田礼子
のどけしや神の水のむ雀二羽    堺 布子
漁火の点々とある根深汁      菅沼昌子
明明と松の幹あり里神楽      星井千恵子
伸びのびと我が足の指足袋を脱ぐ  多田 實
晴れ際の風の冷たき厩栓棒     山梨菊恵
いさかひの水の輝く冬の鳥     佐藤順子
呼鈴を強く押したる礼者かな    望月志津子
(泉集)

五月

風光る遺稿の一字一字かな     井上弘美
下萌や体育館に子等の声      菅家瑞正
風紋に翼の影や涅槃西風      秋山てつ子
果樹園の四方明るきちよつとこい  長沼利恵子
海鳥に鳶の加はる雛祭       陽美保子
(五月集)
土雛のほとほと軽き月日かな    高野美智子
甲斐駒に笠雲をおく余寒かな    中込征子
まだ湯気の上がる草餅ででつぽう  伊藤麻美
(石泉集)
花種を買つて帰りし母の旅     板橋麻衣
リヤカーの轍は二つ鳥の恋     小島ただ子
一寸の草に影あり冴返る      石井タミ子
あたたかやはづせば失せて瓶の蓋  佐藤順子
学校に早く御出でよ蝌蚪に足    橘いずみ
文机にインク消し置く菜の花忌   伊藤 勲
雪隠の掃出し窓や花馬酔木     山梨菊恵
蝌蚪生まる中央線の汽笛かな    土橋モネ
均されて一坪ほどの春の土     三浦れい子
風船のひもにつかまる夢の中    矢塚 綾
鳥のくるたびに減りゆく実南天   荒井英子
(泉集)
冴返る五瓩の鉄亜鈴        尾崎テルオ
(光集)

六月

土脈潤起りて悼みごころまた    井上弘美
花冷やえやみのかみのそこここに  陽美保子
翅立ててこの世の蝶となりにけり  石井那由太
(六月集)
初蝶や予後の歩幅をひろげたる   植竹春子
春泥の昨日のにほひ今朝の色    中込征子
伏せられしグラスの向かう春の雪  伊藤麻美
庇あはひの三尺ほどを恋雀     小山草史
(石泉集)
涅槃図の空のひたすらあをきかな  小林真木
草餅と鶯餅の夫婦かな       大林保則
花過ぎの寺に飼はるる比内鶏    星井千恵子
籠り居に茎の伸びたるヒヤシンス  神戸サト
金曜のスーツに皺や春の星     板橋麻衣
城濠の匂ひをまとひ鴨帰る     小島 渚
木の根明く日差しに人は逝きにけり 板本敦子
聖堂の鐘の音高し卒業期      川岸雅子
雪解や唐桟織の縞の青       鈴木真理
椿寿忌の雲の流るる早さかな    緒方阿久亜
人声にかたくりの花そり返る    三浦れい子
サンドイッチ用食パンや燕の巣   山梨菊恵
漕ぐ様子なきふらここの二人かな  石井タミ子
(泉集)

七月

己が手の洗ひ痩せたる鳥曇     長沼利恵子
こぼさぬやうとばさぬやうに花の種 陽美保子
鷺芝の四方にかがやく家居かな   石井那由太
(七月集)
土に触れ草に触れたる端午かな   今関淳子
ぶらんこの揺れつづきをる物日かな 小橋信子
古書市の白楽天に霾れり      伊藤麻美
葱坊主小突けば小突き返しけり   小山草史
(石泉集)
遠国の旅のをはりの朝寝かな    山梨菊恵
換気せよ風を入れよと五月くる   松田ナツ
旗竿の金具が鳴つて麦は穂に    神戸サト
蝶の昼ラジオはとほき地震告げて  星井千恵子
うぶすなの神の庭なる鯉のぼり   大林保則
海よりの風くる朝染卵       板本敦子
春愁体温計の一目盛        永岡美砂子
日の丸の高くはためく端午かな   多田 實
門灯の早々点る穀雨かな      渡辺里妹
春惜しむ缶詰一つ買ひ足して	    久志本宏子
船舶の長き停泊新樹光       志田富子
山笑ふ自粛の靴を揃へけり     榎本榮子
鳩時計鳴れば数へて春愁      大西紀久子
(泉集)

八月

島みちの濡れてをりけり羽抜鳥   秋山てつ子
夕かけて松風つのる溝浚ひ     陽美保子
噴水とトト少年とシネマ館     石井那由太
(八月集)
老木となりたる梅の実を数ふ    今関淳子
船頭のよき節まはし更衣      植竹春子
ひと声をおきて一声親鴉      中込征子
暁は眠りの浅し時鳥        小山草史
(石泉集)
手向け花摘んだる虹の立ちにけり  山梨菊恵
刈敷の匂ひたたせて風わたる    片山久子
明易の中洲は白し鳥のこゑ     松田ナツ
風を呼ぶ青大将の抜け殻よ     小島ただ子
老鶯のこゑに富士山あらはれて   土橋モネ
早起きの髪吹かれをり手毬花    小林真木
遠くより見て白牡丹紅牡丹     鈴木のぶ
講談の出囃子軽き五月雨      本山 薫
校正の赤強く引く緑夜かな     板橋麻衣
籠り居の目高の餌と亀の餌     橘いずみ
我蟄居余生幾何鴨足草       長谷川稔
ひとりには広き中有の簟      神戸サト
小判草青きは青き音したり     石井タミ子
(泉集)

九月

さらさらと晒を裁つも梅雨の閑   きちせあや
皆既日食初蟬の声の中       井上弘美
山を見て炭酸水を飲みにけり    菅家瑞正
(九月集)
懇ろに梳く白髪や螢の夜      高野美智子
筒鳥に初七日の灯が揺れにけり   伊藤麻美
組み立てて浪裏の富士立版古    小山草史
(石泉集)
茅の輪くぐりてみどり児を抱きにけり 橘いずみ
みづうみへ風をかへしぬ青芭蕉   片山久子
杉の香の濃くなる夜の大祓     山梨菊恵
水音を聞かむとたたむ白日傘    大西紀久子
今日生きてくれなゐいろのかき氷  栗田智江子
青葉して風の木となるポプラかな  松田ナツ
子鴉の大きくなりし庭の松     鈴木のぶ
暑気払男はうなじ刈上げて     板橋麻衣
聞きとめて夜の雨音レース編む   星井千恵子
六月の輪ゴムが一つ飛んで消ゆ   小宮由美子
卵割る銘銘の音明易し       土谷和博
紫陽花の地雨に揺るる巷かな    渡辺里妹
うぐひすの鳴くと云ふ木を仰ぎけり 矢塚 綾
白南風や遠流の島のくつきりと   長曽美沙子
(泉集)

十月

紫の手綱を垂れて真菰馬      井上弘美
初蟬や小学校の窓開いて      長沼利恵子
この国の山河痩せゆく火取虫    陽美保子
(十月集)
ゆれてゐる風知草にも穂が出でて  今関淳子
くらがりに金魚の袋持たさるる   植竹春子
浴衣の子甚平の子の手を引いて   小橋信子
かいらぎの壺の手触り日雷     小山草史
(石泉集)
鰭塩に火の粉飛びつく初あらし   神戸サト
物言はぬ人ばかりなる端居かな   大西紀久子
三日三晩笊一枚の梅干して     片山久子
浮人形ひとひねりして浮きにけり  久志本宏子
ゆふかぜの庭へ向けたる籐寝椅子  星井千恵子
北斎の富士の小さき団扇かな    渡辺里妹
一人には大きすぎたる冷奴     堺 布子
叱られて水鉄砲を空に打つ     藤原惠子
看取る日々夏大根に鬆の入りて   板本敦子
かなかなの声はひとつも重ならず  板橋麻衣
後厄の明珍風鈴かざしけり     小島ただ子
友逝きて風鈴の音残りけり     山本レイ
朴の葉のあをく香りて土曜餅    小林真木
(泉集)

十一月

秋ばらの乏しき数に佇ちにけり   秋山てつ子
地虫鳴く平均余命簡易表      陽美保子
とんばうの聡き眼や岩の上     石井那由太
(十一月集)
ささやかなよろこびごとの桃・葡萄 今関淳子
花野行くだれの足音とも知れず   植竹春子
よく蹴つて二百十日の赤子かな   小橋信子
二学期の巻き尺延ばす砂場かな   小山草史
(石泉集)
籠り居を決めて八月十五日     佐藤順子
潮騒も松籟もなく秋暑し      藤原惠子
からうじて間に合ひにけり瓜の馬  大林保則
蟻の列跨いで入りぬ勅使門     栗田智江子
草の花紙飛行機のよく飛んで    緒方阿久亜
笹叢を日照雨がたたく七日盆    神戸サト
肩に触れ耳朶に触れ草の絮     鈴木真理
星飛んで灯台に灯の入りけり    小宮由美子
東京の残暑の中の救急車      久志本宏子
反り気味も俯き気味も送り馬    石井タミ子
さいころを振つて一の目雁渡し   志田礼子
寝そびれて枕の堅き夜蟬かな    堺 布子
炎天に顔を出してはひとり言    海野 優
(泉集)

十二月

月を待つ等身大の甲冑と      きちせあや
十六夜の月を迎ふる根来椀     井上弘美
秋扇の中の墨痕二文字かな     菅家瑞正
鳥渡る禾の揃へる百町歩      陽美保子
卒然と過ぎたるものに敬老日    石井那由太
(十二月集)
宍道湖の秋のしぐれに遭ひしこと  今関淳子
夕星のはきはき出づる野分後    高野美智子
亀虫のまだそこにゐるカレンダー  伊藤麻美
(石泉集)
馬を見ず牛を見ず秋深まりぬ    佐藤順子
大岩に正面のある花野風      取違憲明
物わすれはげしくなりし野分後   山本レイ
手のとどくところに棗裏鬼門    丸山分水
秋茄子戦後を生きて生かされて   片山久子
ぬかご吹く風見えてゐて籠りたる  栗田智江子
気短は老いの始めか鵙の声     海野 優
新涼やさりさりと切る出雲和紙   長曽美沙子
相性の良き筆二本鳥渡る      梅津由子
土器の太き縄文雁渡る       板本敦子
りんだうの直線壺に活けにけり   橘いずみ
蛇笏忌のかくし湯に降る木の実かな 小島ただ子
(泉集)