窗下抄           藤本美和子 抽

一月           

小鳥来る朝な朝なの目玉焼     秋山てつ子
亡き人と語る北窓塞ぎけり     陽美保子
色鳥や虚子と愛子の虹の詩     石井那由太
(一月集)
リサイクルペットボトルや鳥渡る  小橋信子 
てつぺんの柿をもぐまで見てゐたる 伊藤麻美
(石泉集)
霜降の松にあつまる雀かな     木本隆行
木の実降り止まず赤んぼ泣き止まず 土橋モネ 
ひよんの実の小径ありけり深大寺  三上かね子
横綱の菊人形の髪膚かな      取違憲明
手をのばす綿虫の白いつそうに   板橋麻衣
虫籠を提げてスーパーマーケット  緒方阿久亜
地下足袋のこはぜを留める冬支度  小宮由美子
神木の松に松毬七五三       橘いずみ
尼寺の縁におかるる虫籠かな    小島ただ子
波郷忌の櫟林の香なりけり     山梨菊恵
ウオーキングマップ広げて文化の日 遠藤久江
湧く水のよく鳴るところ釣船草   志田礼子
新仏にはふるさとの今年米     佐藤順子
岩盤に寝転ぶといふ秋遊び     大西紀久子
尼寺にひとつ残りし烏瓜      梅津由子
(泉集)

二月           

雨つぶが荒々と打つ一の酉     きちせあや
柊の花零れゐる梯子段       秋山てつ子
(二月集)
潮の香の一時つよし惜命忌     植竹春子
ことのほか味噌の香の立つ薬喰   小橋信子
老犬の一瞥したる返り花      高野美智子
七五三ポケットチーフに手をやつて 中込征子
月蝕の始まるを待つショールかな  小山草史
(石泉集)
月蝕の明りに浮いて冬の虫     佐藤順子
真夜中の地震に冷たき眼鏡かな   取違憲明
まがたまの形の津田蕪漬けにけり  長曽美沙子
闘ふも睦ぶも眩し寒すずめ     平手ふじえ
まつすぐな罫うつくしき日記買ふ  菊地一彦
差入れの鯛焼一つづつぬくし    三浦れい子
こもり居の枕屏風の雀かな     小島ただ子
九十の齢が誇り飾売        山梨菊恵
鳩が二羽マフラーを巻く距離にゐて 木本隆行
癒ゆる日を待たるるごとし茶が咲いて 藤原惠子
奏上の祝詞のながき七五三     大林保則
夕星のことに明るき神の旅     川岸雅子
短日や関守石をひとつ置く     永岡美砂子
(泉集)

三月          

初旅や雪にまみゆるところまで   井上弘美
この在はむかし宿場や木守柿    菅家瑞正
十二月八日のニュース先づは聴く  秋山てつ子
忙中有閑にほどりが声あげて    陽美保子
(三月集)
時の気や冬至南瓜を煮含めて    小橋信子
枯園の枯れ尽したる案内図     伊藤麻美
(石泉集)
蠟梅の香に川音の痩せにけり    取違憲明
笹鳴の影移りたる築地塀      土橋モネ
大歳の雀が参る百度石       山梨菊恵
ぽつぺんの音よく通る母の家    川岸雅子
後山へのかかりに小橋朴落葉    平手ふじえ
数へ日や一升瓶の酒醤油      小宮由美子
数へ日の一炷たむけて七七忌    小島ただ子
楪の高さや宇治に住み古りて    片山久子
甲冑の眼に囲まれて底冷えす    小島 渚
元朝の紙飛行機が飛んでくる    三浦れい子
初富士のふいに見えたる身延線   渡辺里妹
朴の葉を器となすや霜の花     木本隆行
よき音に鉛筆削る三日かな     志田礼子
雪女置き残せしや百度石      海野優
(泉集)

四月

仁喜忌が来る高き木に低き木に   秋山てつ子
一月も末の合切袋かな       陽美保子
(四月集)
何もせぬひと日がすぎぬ梅つぼみ  今関淳子
針山の一本を抜く冬景色      伊藤麻美
(石泉集)
敬礼の手袋白き騎馬始       大林保則
神鶏の淡きまなぶた春近し     山梨菊恵
大鯉の立てたる去年の尾鰭かな   取違憲明
着ぶくれて大福餅を食べにけり   長村光英
冬青草トランペットのチューニング 木本隆行
朝日子に目鼻傾く雪達磨      井上義久
竹馬のあをぞらを行く高さかな   大西紀久子
待春の廊下を夫の車椅子      松田ナツ
鳥の声高きあけくれ日脚伸ぶ    田中亘代
着ぶくれて取り損なひし電話かな  河越由貴子
鳥を待ち春を待ちたる遊水地    菅沼昌子
老人の耳学問や日脚伸ぶ      藤原惠子
籠居に倦みもせざれど暮遅き    丸山分水
春聯の寓居を訪へば恙なし     松𠮷健夫
寒波来る一羽の雀逸れにけり    梅津由子
笹鳴によき日向あり下枝あり    長曽美沙子
(泉集)

五月          

川越えて紅梅浄土歩きけり    長沼利恵子
雪解の楡にはじまる峠ノ神    陽美保子
(五月集)
ストックのにほひ濃くなる海の闇 今関淳子
窓開けよ一羽の声の松毟鳥    植竹春子
亀鳴くや万年杉のうすき闇    小橋信子
文庫の開かれてある桃の花    神戸サト
(石泉集)
涅槃絵図正面にあり古りてをり  板本敦子
山鳩のこゑを近くに梅ひらく   星井千恵子
つばくらの低く行き交ふ地震の国 大西紀久子
新しき紙の匂ひや木の根明く   川岸雅子
雪解の音確かなる一日かな    永岡美砂子
若枝をくぐり抜けたる植木市   渡辺里妹
剪定の音する路地へ入りゆく   田中亘代
雪囲ひ解きて幹線道路かな    取違憲明
返り来る谺はちちよ雉子啼く   片山久子
旧正の朝の杏仁豆腐かな     松田ナツ
海の青少し濁りて胴着脱ぐ    鈴木真理
空青くなるたび寒さ増しにけり  立石美恵子
古草に艶の戻りし浜の昼     佐藤順子
耕しや目ざとき鳥も加はりて   大林保則
(泉集)

六月

片膝を突いては草の芳しく   菅家瑞正
はうれん草畑の中の昼休み   長沼利恵子

(六月集)
古宿のうるい五加木や緋毛氈  今関淳子
鳥の名前花の名前や水温む   山梨菊恵

(石泉集)
ポケットに両手突つ込む雲雀かな 取違憲明
蝶を追ひ雲を追ひかけ青き踏む  木本隆行
草餅や能登の呼び塩よく効いて  平手ふじえ
あをぞらと半旗の映る春の水   星井千恵子
雀跳ね鳩跳ね雪の終はりかな   鈴木真理
大胆な花唇をひらくチューリップ 松山暁美
春宵の転がつてゐる糸電話    渡辺里妹
まんさくの一枝を活ける卒哭忌  小島ただ子
水足して水栽培の風信子     土橋モネ
踏青の胸ポケットの写真かな   志田礼子
一反の木綿を裂いて雪の果    川岸雅子
つかの間の空の青さや一の午   鈴木葉子
川蜷の蛍貝とは哀しき名     田中亘代
十粒の真つ赤な種を蒔きにけり  久志本宏子
地球儀の軸の傾き涅槃西風    松𠮷健夫
七曜の疾きこと梅白きこと    佐藤順子

(泉集)

七月

死に貌に会ひにゆく旅遠蛙     井上弘美
牛小屋に牛の足見ゆ桜東風     菅家瑞正
風葬の竹の風鈴鳴りにけり     陽美保子
山藤のひねもす揺れて切通し    石井那由太
(七月集)
鳰の子の鳴いて三羽でありにけり  植竹春子
裏山の鶯虚子忌過ぎにけり     小山草史
葱坊主揺らして列車北上す     伊藤麻美
(石泉集)
たんぽぽや空のベッドと空の家   板橋麻衣
掛矢打つ音に明けたる初幟     平手ふじえ
回向柱五月の空に立てにけり    久志本宏子
永き日の碁盤の上の碁石かな    星井千恵子
前立ちの艶深くして穀雨かな    小島ただ子
藤棚の下を借りたる穀雨かな    片山久子
一汁は遠流の島の海雲かな     長曽美沙子
翡翠や岩越ゆるたび水光る     小島 渚
水馬体重計を買ひにけり      土谷和博
暖かや団子を結はく菅の紐     鈴木葉子
フルートを吹きチェロを弾く日永かな 橘いずみ
サングラスロダンの像を通り過ぎ  河越由貴子
称名念仏竹の子丈を伸ばしけり   佐藤順子
(泉集)

八月

老鶯を聞くや三鬼の浜に来て    秋山てつ子
こんなにも花咲いてゐる訃報かな  陽美保子
(八月集)
露坐仏の胸元ひろし青嵐      植竹春子
タップ踏む白靴の音そろひけり   小橋信子
水行の衣干しある著莪の花     高野美智子
シーサーのあひだをとほる日傘かな 伊藤麻美
ひと鳴きに翔つ青鷺や海平ら    小山草史
鍬入れて芒種の雨となりにけり   神戸サト
斎田に高き日のあるほととぎす   山梨菊恵
(石泉集)
草刈機止みたる草の匂ひけり    星井千恵子
鳥飛ぶや芒種の節を水平に     取違憲明
夜の風に水の香のありほととぎす  木本隆行
手甲はめくら縞なり袋掛      小島ただ子
切岸の雫にふゆる岩煙草      土橋モネ
ちよんちよんと雀の走る芒種かな  遠藤久江
汗拭いてアフリカ象に会ひに行く  志田礼子
亡き夫に告ぐ玉葱の甘さなど    佐藤順子
枠といふ昔の道具田を植うる    望月志津子
雨の日の動物園の蚯蚓かな     永岡美砂子
古簾雀のこゑのなつかしき     丸山分水
(泉集)

九月   

水打つて並足の馬とほしけり   井上弘美
桑の実に指を染めたる慕情かな  菅家瑞正
明易のラジオの語る軽皇子    長沼利恵子
旧交の淡交の夏料理かな     陽美保子
山彦のゆつくり返す涼しさよ   石井那由太
(九月集)
短夜の句集「百千」忌の近し   植竹春子
真夜中の時計の音と金魚かな   伊藤麻美
(石泉集)
日に焼けしツバメノートや沖縄忌 木本隆行
青葉木菟火の気の少し欲しき夜  三上かね子
夏桑の中より声をかけらるる   片山久子
白靴の向きなほしおく剣道場   小島ただ子
絵馬鳴つて色深めたる四葩かな  土橋モネ
神木に瘤の二つや虎が雨     取違憲明
硝子戸に映れるは貌熱帯夜    松田ナツ
雨晴れや夏の賞与のいかばかり  板橋麻衣
竹林の風を愛でたる夏料理    星井千恵子
ほろ苦き青水無月のゼリーかな  小宮由美子
外気舎の手拭ひ掛けやえごの花  鈴木葉子
山伏の草鞋の急ぐ半夏雨     久志本宏子
炎天下渋滞中のカーラジオ    海野優
(泉集)

十月

源五郎水を斜めに潜りけり    菅家瑞正
街道の桑吹く風に涼みけり    秋山てつ子
羽抜鳥あげたる足を惑はせて   長沼利恵子
(十月集)
B4の鉛筆の禿び敗戦忌     今関淳子
欄干を蟻歩みくる戦時かな    小橋信子
水茄子を軽く絞りて御天塩かな  高野美智子
塩辛の塩のかげんや土用あい   神戸サト
消光の風の増やせる穂草かな   山梨菊恵
(石泉集)
片かげり弁柄格子犬矢来     取違憲明
白雲の一つ残れる夜涼かな    佐藤順子
空ばかり見上げ残暑に耐へをりぬ 堺 布子
雷鳴に裁断鋏止まりけり     土谷和博
仁王様の基壇を借りる麦茶かな  上野ノエル
職員室に亀のゐる夏休み     橘いずみ
一畝は花を育てし盆迎へ     渡辺里妹
松の葉の芯から蒼き大暑かな   木本隆行
血管の太き腕なり日の盛り    幅田千晶
遠雷や土鳩のほうとこたへれば  松山暁美
あつあつの土用蜆をすすりけり  久志本宏子
消防士総出の草を刈りにけり   菅沼昌子
(泉集)

十一月  

ともがらは凡そ年下猫じやらし  秋山てつ子
夫に挿す白菊のまだ固蕾     長沼利恵子
虫のこゑ止みて柩を通しけり   陽 美保子
(十一月集)
秋風や米を炊ぐに水加減     今関淳子
兄弟の結びの勝負草相撲     植竹春子
蘂ひとつひとつあかるき曼珠沙華 小橋信子
水平にチョークが置かれ秋の蟬  伊藤麻美
(石泉集)
溶岩を踏む一歩に天の川近し   取違憲明
蕎麦をうつてのひら二百十日かな 長曽美沙子
柚子坊の器量ととのふ葉陰かな  松山暁美
燕去ぬいくたびも空かがやかせ  板本敦子
長き夜の母が勝ちたる指相撲   下山陽子
スニーカー軽しひぐらし遠くなる 星井千恵子
鶏頭の咲き揃ひたる畝暗し    田中亘代
黒牛の二百十日の咀嚼音     木本隆行
八朔の煮染の味の確かなる    片山久子
写譜ペンのインクの匂ひさやけしや 本山薫
大鳥居くぐれば残る蟬の声    永岡美砂子
二胡の音蓮の実とほく飛びにけり 土橋モネ
初秋の風にあやせる赤子かな   菅沼昌子
(泉集)

十二月          

病む人に結ぶ一文白式部      井上弘美
石たたき畑の土も叩きけり     菅家瑞正
前を行く典座の大き茸籠      陽美保子
まつさをな空にささげる鵙の贄   石井那由太
(十二月集)
くちびるに秋刀魚の詩や風の中   今関淳子
豊年の燕三条下ろし金       高野美智子
鶺鴒のすこし並走して翔ちぬ    神戸サト
(石泉集)
鶺鴒の一羽さ走る荼毘所かな    取違憲明
秋風や馬の水のむ音の中      大林保則
まな板の無数の傷も厄日かな    今井眞弓
天麩羅の油が跳ねる秋暑かな    長村光英
コンパスの針立ててゐる夜学の子  菊地一彦
ひとしきり奥つ城に降る木の実かな 小島ただ子
今晩のまづ飯を炊く鳳仙花     渡辺里妹
一景に松を据ゑたる良夜かな    木本隆行
秋刀魚焼く二階の就職浪人へ    佐藤順子
水墨のにほふ四君子さやかなり   長曽美沙子
刈田から刈田へ移る鳥の群れ    板橋麻衣
富士見えてゐる麦とろの旨かりし  星井千恵子
どんぐりがどんぐり弾く土の凹   石井タミ子
(泉集)