一月
 
膝小僧櫓の丈に触れにけり    菅家瑞正
秋深し男手のわが厨ごと     岡野由次
(一月集)
かひがらを拾ふ人影露けしや   植竹春子
秋草を踏む潮騒の高まりて    小橋信子
浮標に乗る鷗のかほや冬近し   高野美智子
(石泉集)
相州や大根のまだ若々し     佐藤順子
一湾のあなたの富士や返り花   小山草史
夕雲のだんだん白し今年藁    山梨菊恵
城ヶ島のぞみて爆ぜる海桐の実  土橋モネ
鳥籠の高さに吊す唐辛子     伊藤麻美
ひと雨の過ぎたりむかご飯旨し  板本敦子
刈られたる秋草が実をこぼしけり 小宮由美子
筥迫の姉妹よく似て七五三  佐佐木としまさ
挙げし手を躱してゆけり雪ばんば 石井タミ子
鶴来ると湖北の人と話しけり   渡辺里妹
汐風のにほへば暮るる冬隣    片山久子
小津映画再放送や文化の日    小島渚
午后の潮膨らんで来る雁渡し   栗田智江子
銀杏の干しあがりたる新聞紙   丸山分水
柿百個吊したる夜の雨の音    榎本榮子
(泉集)

二月
 
湯気立てゝ誰にも告げず誕生日  きちせあや
波郷忌の寺領の杜を抜けにけり  菅家瑞正
十二月八日の眉をやゝ濃ゆく   秋山てつ子
焼香の手を洗ひけり冬銀河    陽美保子
(二月集)
まだ何も入らぬ魚籠や小六月   植竹春子
母の忌の近づいてくる日向ぼこ  大坂黎子
冬青草踏みて風切羽ひろふ    小橋信子
(石泉集)
霜月のせいごを釣るや潮止り   神戸サト
砂浜を行きて帰りて風鶴忌    山梨菊恵
藪巻のあひだを抜けて小包来   伊藤麻美
荒川の土手の高さに寒波来る   菅沼昌子
上げ潮の光の中や枯尾花     土橋モネ
日差しまた戻りてゐたる掛大根  板本敦子
魚跳ねて雪吊の縄にほひけり   橋本雅子
平成の終る御陵に年惜しむ    三上かね子
菊人形の仕上がつてゆく無骨な手 志田富子
両の手を隠しに入るる惜命忌   小山草史
虎落笛猫の尻尾の立ちにけり   岩澤静枝
栃餅を搗く百年の木臼かな    小島渚
(泉集)
ツンドラの荒野を飛べよ檻の鷲  當摩建子
(光集)
 
三月

藪巻に尼さま顔を出しにけり   秋山てつ子
昼からの雲の厚さやおでん鍋   長沼利恵子
大鷲の真羽を真白く日暮来る   陽美保子
手箒の払ふ埃も四日かな     石井那由太
(三月集)
枯草を踏みては浮世離れかな   植竹春子
寒に入る金の成る木に日の当たり 小橋信子
(石泉集)
鐘を撞く百八人の息白し     伊藤麻美
海側の吊革掴む初御空      取違憲明
宿木を掲げ御陵の欅かな     三上かね子
地球儀の北極圏の冬の蠅     大林保則
年つまる突棒刺股袖搦      橘いずみ
昧爽の鳥ごゑふゆる大旦     小島ただ子
嚏して電話ボックス消えにけり  久志本宏子
煤逃げや全国大学版画展     遠藤久江
波郷の座たりし石階冬ぬくし   小山草史
人日の蝦蟇口に足す小銭かな   栗田智江子
吹きこぼれ素粥のにほふ雪催   長曽美沙子
茶の花の二つ残れる遠忌かな   山梨菊恵
めんどりの鳴き出したる初景色  丸山分水
天皇の譲位の年を迎へけり    荒井英子
(泉集)

四月

階を鏡の中に冬ふかし      井上弘美
探梅や男坂より女坂       菅家瑞正
人の日の日向匂へり踏みにけり  秋山てつ子
自画像の少し若やぐ春隣     長沼利恵子
仁喜忌を迎ふ寒林総立ちに    石井那由太
(四月集)
届けたし水仙の香を束にして   今関淳子
ポケットのなきセーターや日曜日 植竹春子
探梅の山に防空壕ひとつ     伊藤麻美
(石泉集)
寒木のあはひに立てる師恩かな  山梨菊恵
剪定の木斛にほふ風おもて    神戸サト
寒鯉のしづけさにゐる手ぶらかな 星井千恵子
ひろやかなこけしのひたひ春を待つ 石井タミ子
アイゼンの爪の軋める日の出かな 取違憲明
放り込む松の匂ひのどんどの火  三浦れい子
井の口をあふるる水や笹子鳴く  土橋モネ
読初の読み返したる二三行    渡辺里妹
春一番求人雑誌運びけり     板橋麻衣
公園の門の左手藪柑子      小口豊平
寒梅の山を下りくる典座かな   小島ただ子
寒木を仰ぎて歩き始めけり    粂川キミ
(泉集)

五月

点滴の一滴づつの春の影     きちせあや

魚屋が荷を解きをり春の雪    秋山てつ子
方丈に人影動く百千鳥      長沼利恵子
紅梅の一枝が近し抱朴子     陽美保子
(五月集)
もどかしき長さなりけり蝌蚪の紐 今関淳子 
白梅に日の上りくる産衣かな   植竹春子
空匂ひけり花種のひとつまみ   小橋信子
(石泉集)
雛段の横の電話が鳴りにけり   佐藤順子
末黒野を抜けきて声の擦れけり  小山草史
鷹化して鳩となりたる磁北線   取違憲明
ひとしきり雨に叩かれ蝌蚪の水  土橋モネ
その昔狼煙あげたる蕗の薹    山梨菊恵
啓蟄のとさか震はせ烏骨鶏    伊藤勲
梅ひらく銚釐に注ぐ般若湯    小島ただ子
草餅や旅の途中の雲ふたつ    田中亘代
芽柳の風が雨呼ぶ不破の関    丸山分水
さわさわと竹の鳴るなり三の午  望月志津子
紀の国の空を仰ぎて流し雛    大西紀久子
道逸れてゆく春の土踏みたくて  板橋麻衣
折り紙の折り目に亀の鳴きにけり 久志本宏子
(泉集)

六月

ぜんまいのすつくすつくと浄水場 きちせあや
梵鐘を二つ撞いたる春の山    菅家瑞正
一つとは心許なし春の雷     秋山てつ子
うぐひすの声の下まで歩かうか  長沼利恵子
(六月集)
朝仰ぎ夕べに触るる桜かな    今関淳子
川べりの柳に亀の鳴くといふ   大坂黎子
花冷えの両足をおく舟の揺れ   小橋信子
山中に杖持ち替ふる初音かな   伊藤麻美
(石泉集)
春惜しみけり掌にぼてぼて茶   長曽美沙子
燕来る硬貨二枚の渡し賃     神戸サト
光りつつ潮の満ちくる朝寝かな  小島ただ子
風向きの北となりたる鴉の巣   山梨菊恵
青き踏む望遠鏡は船へ向け    佐藤順子
沈丁が嫌ひで夜も嫌ひな子    小宮由美子
花を見に高き石段上りけり    細井三千代
椿もち十指ことさら老いやすく  あづみ桂
一頻り湯籠に降りて春の雪    菅真紀子
初つばめ竿にはためく藍の縞   小林真木
貝塚の跡てふ空き地つくしんぼ  板橋麻衣
名を呼べば三人振り向く万愚節  荒井英子
(泉集)

七月

虚子像の老ゆる八十八夜かな   きちせあや
ベレー帽被り直して春愁     秋山てつ子
にほどりの声をあげたる残花かな 長沼利恵子
はつなつの雲は帰心のかたちして 石井那由太
(七月集)
浅蜊汁旬の味とはちと違ふ    今関淳子
五加木飯だんだん母が遠くなる  大坂黎子
丸善のブックカバーや余花の雨  小橋信子
式日の空へまつすぐ松の芯    伊藤麻美
(石泉集)
青空の風さだまらぬ遅桜     佐藤順子 
巣燕の朝の声も生家なる     神戸サト
玉川を渡るラムネの音高し    橋本雅子 
眉を描き直す八十八夜かな    丸山分水
海原の匂ひをあつめ剪定す    小島ただ子
舟人となりて燕の影の中     土橋モネ
惜春の松かさ握り余せしや    志田富子
高這ひの出来て八十八夜かな   片山久子
定年の父にワインとフリージア  板橋麻衣
ひとかげのなきはざくらのうひうひし 矢塚綾
 
改元の号外や蛇穴を出づ     小山草史
旅に出よ雲に輝く白木蓮     長谷川稔
(泉集)

八月

じやがたらの花の数なる三畝かな 菅家瑞正
緑さす身ほとりを発つ羽音かな  秋山てつ子
水貰ひたる御戸代の早苗かな   長沼利恵子
天に朴ひらく出生証明書     陽美保子
はつなつの足をあづけてオットマン 石井那由太
(八月集)
洞窟に目の馴れてきしほととぎす 植竹春子
(石泉集)
折り紙の折り目を正す走り梅雨  大西紀久子
遠足児下ろしてバスの軽くなる  橋本雅子
山祇の土より晴るるほととぎす  山梨菊恵
まだ朝の匂ひのトマト畑かな   佐藤順子
涼しさや檳榔樹てふ床柱     片山久子
坂がちの多喜二の町や薄暑光   板本敦子
今年またこの木より聞く蟬の声  鈴木のぶ
震度三告ぐるテロップ守宮の夜  星井千恵子
リハビリを見学にゆく髪洗ふ   堺布子
絽袴の優勝力士うひうひし    藤原惠子
夕風に雨の気配の落し文     栗田智江子
どの手にも海芋提げたる華燭あと 菅真紀子
五月晴れ内隠しには委任状    土谷和博
長老の声よく透る夏座敷     渡辺里妹
(泉集)

九月

存分に河鹿を聴いて先師の忌   きちせあや
仄暮れの雀の声の茂りかな    秋山てつ子
湖を魚が跳んで避暑期来る    陽美保子

蟻急ぐニコライ堂の鐘鳴りて   石井那由太
(九月集)
汐入の川音遠しあとずさり    植竹春子
寂声のきこえてきたる蟻地獄   小橋信子
子燕の尾の見えてゐる寿     高野美智子
山国の真夜となりたる夏蒲団   伊藤麻美
(石泉集)
闘牛の残り三番雨激す      取違憲明
杼の音を聞きゐて越の梅雨入かな 小山草史
梅雨晴の水にあふるる鯉の色   神戸サト
祭来る生簀に水をあふれさせ   板本敦子
錦鯉の色を尽くして越の国    榎本榮子
白靴や黄昏月に逢ひに行く    板橋麻衣
昼飯を食ふや昼顔ふたつ咲く   大林保則
仁王門に数ふえてゐる蟬の穴   田中亘代
町川を草河豚のぼる宵祭     丸山分水
マネキンの皆外を向く梅雨寒し  小宮由美子
さりげなく手渡されたる夏期手当 吉田文子
夕立の雫残りし百度石      大西紀久子
(泉集)

十月

鉛筆を削りし匂ひ夜の秋     秋山てつ子
楡に触れ四万六千日の行     長沼利恵子
空蟬を五つ集めていぎたなし   陽美保子
(十月集)
容赦なき空の青さや原爆忌    今関淳子
山中の男滝に遠く忌を修す    植竹春子
沖よりも高くあをすぢあげはかな 小橋信子
半日を降りみ降らずみ蟇の声   高野美智子
前山へ網戸をひらく忌日かな   伊藤麻美
(石泉集)
満潮に帆影のふゆる晩夏光    小島ただ子
夏潮の濁り見てゐて飢ゑ少し   神戸サト
落ち着かぬ吾や蓮の葉あまた揺れ 山梨菊恵
子燕の数にあがれる地雨かな   土橋モネ
手土産の葛饅頭の冷ゆるまで   大林保則
灼くる日の蹴りて音なき小石かな 松田ナツ
箱釣に紙縒の束を立てにけり   緒方阿久亜
空堀に傾るる千の濃紫陽花    吉田文子
盆明けの仏間に風の渡りけり   松吉健夫
寝袋の長きフアスナー秋近し   取違憲明
新国立競技場秋灯        本山薫
あをあをと茶の一雫夜の秋    田中亘代
 (泉集)

十一月

まだ暮れぬ蔵王を簾名残かな   井上弘美
野仏は半跏におはす穂草かな   菅家瑞正
車座となる山の子や地蔵盆    石井那由太
(十一月集)
老斑のはばかりもなし水澄める  植竹春子
秋興や吹かれて軽きつくも髪   高野美智子
朝顔の奥の勉強机かな      伊藤麻美
(石泉集)
槻の木は雨よせつけず法師蟬   小山草史
秋興や桧山は雨を美しく     山梨菊恵
たそがれに魚飛ぶ音か秋風か   長曽美沙子
どの道をとりても草の秋なりし  板本敦子
広敷に風を通せり花木槿     神戸サト
盆過ぎの風の来てゐる青畳    小林真木
夕暮れてすいつちよのちよを聴き逃す 大林保則
風鈴の鳴り続きゐる至極かな   榎本榮子
修行僧仏歓喜日の山下る     片山久子
御瓜田の名残の井戸や鰯雲    渡辺里妹
夜半の月多摩のはづれに住み古りて 矢塚綾
踊の輪炭坑節にふくれけり    藤原惠子
敬老の日に配られる鳩サブレ   松吉健夫
阿夫利嶺の雲に消えたる厄日かな 井上義久
(泉集)

十二月

しろがねの日照雨の中のあきつかな 菅家瑞正
ジンジャーの花の奥なる尼の声  秋山てつ子
七回忌修せし扇置きにけり    陽美保子
(十二月集)
おしろいの咲きそろひたる乳歯かな 植竹春子
瓢箪の弾いてゐたる山の雨    小橋信子
雲水の笠に手をやるいわし雲   中込征子
(石泉集)
われからを聴かむと伏せば日の翳り 小山草史
葛咲いて足元昏き勝手口     渡辺里妹
あぶれ蚊のわつと寄りくる鯉の水 山梨菊恵
一双の屏風の蔭の茶立虫     小島ただ子
鶏鳴の山に触れたる残暑かな   星井千恵子
手の届く高さに肥る榠樝の実   三浦れい子
遊行忌の萩吹く風をもらひけり  神戸サト
鉦叩一打一打に寝入りけり    田中亘代
金秋の弁当開く新幹線      山本レイ
東京の空の晴れたる子規忌かな  土橋モネ
色変へぬ松身じろがぬ影を置く  志田礼子
落し水雨乞山の良く見えて    取違憲明
観音の慈悲の空あり赤とんぼ   藤原惠子
長き夜のからくり箱はひみつ箱  海野優
(泉集)