一月

冷まじく地を立ち上がる赤秀の根  井上弘美
一湾の釣舟の数一の酉       秋山てつ子
嶺渡の嶺のまぶしき猟期来る    陽美保子
(一月集)
人寄せのまづ冬瓜に刃を入れて   今関淳子
冬支度ひと粒づつの種のいろ    植竹春子
冬立つや手入済みたる槙の空    高野美智子
いく度もポストをのぞく冬用意   中込征子
水澄んで孔雀が羽根をひらく音   伊藤麻美
赤組にあがる勝鬨秋澄めり     小山草史
(石泉集)
野の鳥のこぼれ鳴きして山眠る   板本敦子
万両の艶となりたる地鎮祭     堺 布子
でき秋の水が水呼ぶ水車      山梨菊恵
秋麗の墨の匂へる命名書      土橋モネ
冬めくやピアノがありしあたりより 橘いずみ
団栗のひとつ拾へばひとつ落つ   松田ナツ
船頭の唄ふ舟唄冬近し       永岡美砂子
写経紙の四隅ととのふ霜柱     神戸サト
カレンダー一枚めくり山粧ふ    坂西圭子
新刊の一書繙く暖炉かな      松吉健夫
朝日子に躍り出したる露の玉    井上義久
(泉集)	

二月

鳰鳥をひとつ見届け岸離る     秋山てつ子
朴の木の秀枝を仰ぎ年惜しむ    石井那由太
(二月集)
羽の音していちまいの朴落葉    小橋信子
かしは手に増えたるふくら雀かな  伊藤麻美
小雪の胸に零れて粉薬       小山草史
(石泉集)
すくも火の匂ひの畑や片時雨    長曽美沙子
遠くよりにほのこゑする服喪かな  小島ただ子
歯朶刈の勝手知つたる山なりし   片山久子
鳰沈む夕日に鳴きにけり      久志本宏子
老人の弾ませゐたる竜の玉     田中亘代
大根の面とりをして光りけり    梅津由子
雨傘を閉ぢたるあとの鴨の声    緒方阿久亜
影降つてこゑの遅るる寒雀     山梨菊恵
かいつむり水陸両用バスの旅    山本レイ
石段の残る二段や雪蛍       志田富子
着ぶくれて仏壇の扉を開きけり   栗田智江子
風を呼び風に乗りたる寒鴉     菅沼昌子
クランベリーソースの苦き感謝祭  松𠮷健夫
日の入りて竹馬の音澄みにけり   菅真紀子
(泉集)
姿見のくもりを拭ふ神の留守    長村光英
(光集)	

三月

四阿の柱六本年暮れて       菅家瑞正
高畦に摘んで花ある薺かな     長沼利恵子
雪暗の一日となりぬ味噌醤油    陽美保子
(三月集)
太陽が真上にきたる氷かな     小橋信子
その奥に赤子が泣いて注連飾る   伊藤麻美
義士の日の群れを離れて鳥一羽   小山草史
(石泉集)
鍋に湯の沸くころほひや風邪心地  山梨菊恵
波郷忌の水に放ちし白髪葱     神戸サト
数へ日や白鳳仏のおん前に     志田礼子
人間を考へる日の人日よ      矢塚 綾
上寿なる母に御慶を申しけり    大西紀久子
春着の子碁盤の前に正座して    菊地一彦
一束のラベンダー浮く初湯かな   三浦れい子
庖丁を下ろす寒九の水にあて    石井タミ子
霜除の笹に丹沢山隠れけり     久志本宏子
霜除の畦をはねたる烏かな     土橋モネ
いみじくも跳んで蟷螂枯れにけり  大林保則
いとこ煮の小豆の甘き冬至かな   遠藤久江
炉話も一段落や火掻棒       松𠮷健夫
(泉集)
吟醸酒枡にあふるる冬至かな    髙橋とし子
(光集)	

四月

寒明けの貌を浮かべてかいつむり  井上弘美
ひと掴みほどクレソンを摘みくれし 秋山てつ子
癒えよとて有楽椿の花の数     長沼利恵子
谷地梻の幹の明るき餅あはひ    陽美保子
(四月集)
冠注の文字の小さき湯ざめかな   小橋信子
参道は爪先上がり物芽立つ     中込征子
標高の高きに棲まふ干菜汁     伊藤麻美
北窓を開き読みたる書翰かな    小山草史
(石泉集)
従心の顔もて薺はやしけり     山梨菊恵
マスクして駅の雀に見下ろさる   小宮由美子
旧正の市の立ちたる石畳      神戸サト
大寒の算盤の珠弾く音       橘いずみ
六尺を離れて白き雛の顔      橋本雅子
竹幹の叩き合ひたる寒明忌     菅沼昌子
二枡に余つてゐたる鬼の豆     大西紀久子
雪沓を干す新聞紙二十枚      川岸雅子
春を待つ海の碧さも江の島も    永岡美砂子
初鴉一間先を歩きけり       當間建子
煤逃のマスクの顔が揃ひけり    取違憲明
久女忌のしつけの糸を引きにけり  望月志津子
(泉集)	

五月

かたくりの耳凝らし聴く谿のこゑ  石井那由太
(五月集)
白木蓮の蕾の日数かぞへけり    今関淳子
日向まで来て見上げたる榛の花   植竹春子
魚は氷に上りて長女来たりけり   小橋信子
足し算の指を立てゐる猫柳     中込征子
(石泉集)
前髪は眉にそろへて石鹸玉     神戸サト
以心伝心かたくりの花と花     木本隆行
抱かれゐる子の名よろしき梅の花  小林真木
朧夜の絵の中を行く駱駝かな    板本敦子
登校のこゑ薄氷を輝かす      小島 渚
日輪を離るる雲や薄氷       鈴木真理
丹念にフルート拭ひ卒業す     松田ナツ
花の下水筒の水分かちけり     土谷和博
クレヨンの散らばつてゐる春の風邪 渡辺里妹
山城の風吹き下ろす蝌蚪の紐    土橋モネ
曇天を揺すりて辛夷咲きにけり   遠藤久江
植木屋の春一番を言ひにけり    菅沼昌子
二合半の枡に入りたる豆を撒く   望月志津子
地虫出づいぶせき我に先んじて   大林保則
防風の芽にあやなせる砂紋かな   国谷耕川
(泉集)	

六月

一畦の色となりたる蓬かな     菅家瑞正
虚子の碑へみち問はれけり春日傘  秋山てつ子
一汁一菜帰雁うながす風の音    陽美保子
(六月集)
花巻とあれば一入草のもち     今関淳子
突つかれて殿様蛙増えにけり    植竹春子
花映る逢魔が時のにはたづみ    小橋信子
コンビニの二十三時や春の風邪   伊藤麻美
(石泉集)
ファインダー覗きて花を惜しみけり 渡辺里妹
春風の映る天水桶の水       山梨菊恵
おもしろき雲をみてゐる日永かな  田中亘代
顔洗ふ帰雁の声のあかるさに    板本敦子
天水を打つ馬鈴薯の種おろし    小島ただ子
春の日や文字の大きな腕時計    木本隆行
父母がをりて卒業写真かな     土橋モネ
楢の空櫟の空や猟期果つ      取違憲明
歴史的かなづかひてふ苗の札    大林保則
立子忌のつくしの丈を摘みにけり  星井千恵子
花冷や孔雀の羽の開くとき     伊藤 勲
山祇の前かたかごの花明かり    志田礼子
春日傘ひらきし中の顔となる    藤原惠子
(泉集)	

七月

遊船のゆるゆる上る昼灯      きちせあや
招魂祭とんびは声をたてもせず   秋山てつ子
一片の花びらに水逸りけり     長沼利恵子
鬱の日の日暈大きく抱卵期     陽美保子
(七月集)
うぐひすにはげまされをる土不踏  植竹春子
クレソンの花にしぶける堰の水   小橋信子
子別れの鴉なるらむ鳴きにけり   高野美智子
小包に宇治の消印夏来る      小山草史
(石泉集)
トルソーの影の濃淡くれの春    土橋モネ
夏兆す十穀米の水かげん      神戸サト
揚羽蝶ゆつたりと舞ひ自粛中    三浦れい子
春愁や鳥声聞かぬことなども    松田ナツ
一巻のどこ開いても夕長し     山梨菊恵
一日を風と遊ぶも竹の秋      矢塚 綾
愛しけやし母来の里の母子餅    長曽美沙子
正面に卯波の揚がる誕生日     板本敦子
蝌蚪の紐飛行機雲にゆれにけり   松山暁美
人訪はず訪はれず都忘れかな    石井タミ子
三四郎池に生まれてあめんぼう   金子和実
土筆摘む幼なじみの妻とゐて    大林保則
(泉集)	

八月

檜玉浮かべ八十八夜の湯      井上弘美
汲み置きの防火用水ほととぎす   秋山てつ子
矢車草の青ばかりなる家居かな   長沼利恵子
リラ冷えや月に見るこの星の影   陽美保子
(八月集)
板の間のきげんよかりし素足かな  今関淳子
雨粒のはきはき跳ねてさくらの実  植竹春子
船酔ひに薔薇一輪の香なりけり   小山草史
(石泉集)
耿陽の夜光虫とや見にゆかん    大林保則
子供等の返事が揃ふ新樹かな    取違憲明
月蝕の水口に来るにごり鮒     小島ただ子
届きたる雨の菖蒲のひと束ね    神戸サト
使ひ場へ階三段やほととぎす    山梨菊恵
ハンカチにますほの小貝包みけり  伊藤 勲
身ほとりの文房四宝さみだるる   橘いずみ
濁り鮒掬はれてまた戻さるる    田中亘代
助つ人は縁者三人梅をもぐ     遠藤久江
水神の灯がひとつ木下闇      志田礼子
短夜のかすかな疼き注射痕     松吉健夫
逢魔が時のことに匂へり花みかん  小島 渚
鎌倉に鳩サブレ買ふ紫陽花忌    菅沼昌子
(泉集)

九月

子蟷螂にも面差しといへるもの   井上弘美
畝切るに縄を張りをり雲の峰    菅家瑞正
夏至の日の白帆の数となりゐたり  秋山てつ子
(九月集)
衣紋竹母の身丈のなつかしき    今関淳子
七月の鷗は真白忌日くる      植竹春子
山の雨引き寄せからすうりの花   伊藤麻美
柏槙の立ち去りがたき木暮かな   小山草史
(石泉集)
ひと臼の田植仕舞の餅を搗く    神戸サト
玉虫の翅をとぢたる札所かな    小島ただ子
坪庭の置石めでる麦茶かな     遠藤久江
夏つばめ水陰草をかすめけり    土橋モネ
ほうたるの数記したる回覧板    大西紀久子
落日の刻の近づく御祓川      片山久子
アフリカのコラの調べやハンモック 本山 薫
点滅の信号栗の花匂ふ       星井千恵子
ブラウスのギンガムチェックパリー祭 橘いずみ
花茣蓙に湯上りの膝伸ばしけり   久志本宏子
眉うまく描けず卯の花腐しかな   三上かね子
蚕具店残る街道ほととぎす     藤原惠子
荒海は闇の中なり薪能       丸山分水
(泉集)

十月           

一燭に父母を迎ふる秋気かな    井上弘美
萍の広ごり止まぬ日数かな     菅家瑞正
天使魚の向う側より呼ばれけり   秋山てつ子
石筍の一つが太し蚊食鳥      長沼利恵子
一句にて知る一死あり霹靂神    陽美保子
(十月集)
水鶏鳴く机にあかり灯すころ    植竹春子
みづうみはカムイのいろに花さびた 小橋信子
音もなく船虫断層を過る      中込征子
地球儀に凹凸のなき油照      小山草史
(石泉集)
引けば鳴る寄木細工や夏の果    金子和実
築山に夕風の出て冷し酒      山梨菊恵
鳴き砂を踏みたる足の涼しさよ   片山久子
碁石打つ音のひびける夜の秋    藤原惠子
海側の襖はづしぬ越の国      鈴木真理
籠りゐに倦みて西日に倦みゐたり  松田ナツ
香水の雑踏を抜け副都心      境 眞帆
夏草に埋もれてゐたる百度石    三浦れい子
くちなしの花あたらしき閑居かな  神戸サト
峡空に願ひの糸を結びけり     久志本宏子
夕方の風にこぼれて瓜の花     佐藤順子
(泉集)

十一月        

火の色の硝子を吹ける厄日かな   井上弘美
目を瞑り腕を組み涼新たなり    菅家瑞正
瓢の笛吹けど吹けども黎子亡し   秋山てつ子
立秋を十日過ぎたる水の色     長沼利恵子
(十一月集)
ひとふさのぶだう手に受け乙女さぶ 今関淳子
草市を通り抜けたる日向雨     植竹春子
東京のはづれの空や梨売られ    伊藤麻美
野良猫が後をつきくる暮の秋    小山草史
(石泉集)
駄菓子屋の奥に日の差す地蔵盆   取違憲明
返却日過ぎし一冊夜の秋      松𠮷健夫
夏負けをせぬ飲みごろのコーヒーよ 矢塚 綾
今朝秋の雨となりたる花筐     山梨菊恵
棚経の僧侶のうしろ姿かな     望月志津子
靴揃へおく敬老の日なりけり    板本敦子
いとうりや窓の大きな子規の家   菊地一彦
古書店の狭き階段初嵐       小川吉彦
紫蘇の実の日毎に硬し噛めば鳴る  橋本雅子
人が言ふ一人もいいよ火取虫    河越由貴子
退院の荷に差し込みし飛騨団扇   堺 布子
(泉集)
胡桃が三つ本棚の三段目      髙橋とし子
(光集)

十二月

寿福寺とふ踏切の名や花カンナ  秋山てつ子
祝ひ酒木賊は丈を伸ばしけり   陽美保子
秋闌る日本丸の白帆かな     石井那由太
(十二月集)
はうたうによき南瓜あり山暮るる 今関淳子
太白のひとつ明るき落し水    小山草史
(石泉集)
虫籠の虫の鳴き出す文机     神戸サト
多摩川のずずこ入れたる旅鞄   大林保則
荒草に雨粒ひかる帰燕かな    星井千恵子
こぼれ萩インド木綿の上着かな  小島ただ子
木のあはひ人のあはひや秋時雨  取違憲明
螇蚚の飛んで青空残りけり    板本敦子
虫かごのきちきちつかむ女の子  本山薫
かごの木とヒッコリーの木赤い羽根 山梨菊恵
道具屋の道具の匂ひ秋の雨    橋本雅子
木の実踏むすこやかなりし足の裏 石井タミ子
下野の玄米届く寒露かな     遠藤久江
昼の虫石田波郷の墓の辺に    當摩建子
秋澄める御旅所の注連あたらしく 小林真木
(泉集)
神木の閃々として野分後     尾﨑テルオ
懸巣来る机の上を拭きあげて   緑子
(光集)